新人研修の丁寧さですべてが決まる
7月1日付けで女性の常勤のヘルパーを採用しました。昨日は法人概要や就業規則、給与規定、ハンドブックの説明とサ責からヘルパー業務と専用アプリの使い方などを伝えました。
本日は新任研修として理念、福祉と介護の基礎、倫理と法令遵守、人権(虐待、身体拘束、接遇)、感染症、個人情報とプライバシー、ハラスメント、安全衛生の8項目について一日掛けて研修を行いました。
その後1ヶ月はサ責や先輩ヘルパーについて同行教育を行い、8月から一人立ちの予定です。
介護職員は、現場で覚えろ的な教育(それを教育と呼ぶか?)を行っているところが多いですが、しっかりと基礎的な座学を行ってから現場に入って貰うべきで、時間取れない、早く現場に人がほしいという現実も分かりますが、この最初の研修がサービスの質を担保し、職員の定着にも繋がると確信しています。