報告書作成の苦しみ 福祉サービス第三者評価の評価者として、年に8~10件の評価をしています。 利用者調査と訪問調査の2日間でその事業所を評価するわけですが、実はその後が大変なんです。 私が担当することが多い組織評価では、カテゴリーが5つ有り […] 詳細はこちら
創意工夫で会議の継続 毎月1回、土曜の午後に常勤全員で職員会議や各種委員会、BCP等必要な話し合いを行っています。 今日は収支確認、新規採用、有給取得の促進、救急セットの準備、年末調整、個別研修、特養実習、事故報と苦情体制、新規と終了者、サー […] 詳細はこちら
福祉サービス第三者評価は任意です 先日、東京都福地保健財団(東京都福祉サービス評価推進機構)から「福祉サービス第三者評価受審」を促進する旨の手紙が来た。 介護のみならず、障害や保育など幅広い分野において第三者の目が入り、web上で公表されることはサービス […] 詳細はこちら
障害者支援の難しさ タグボートは訪問介護だけではなく、障害者の居宅介護と移動支援も行っている。 先日有るご利用者から直接サービスの依頼が電話であったので、お受けすることにした。 障害は精神的なもので、とにかく起伏が激しい。 一寸した一言から […] 詳細はこちら